日本男子にお勧めブランド。
SOU・SOU傾衣(けいい)

室町時代には他人と違った身なりの人、
自由奔放にふるまう人の事を
傾いた人(カブイタヒト)又は傾き者(カブキモノ)と言ったそうです。
首を傾げるほどおかしな人という事です。
のちに〝傾く〟を語源とした
当て字〝歌舞伎(カブキ)〟という言葉が京都で生まれます。
==
9月30日は、京都タワーも情熱的な赤色。

てれさ(My husband)の旅で着る和服を購入すべく四条へ向かいます。
赤色京都タワーを見て、さらに気合いがはいります!
どうにも決めきれなくて、
SOU・SOU傾衣 3回目の訪問です!
徳治さん、カツさんへ
色々とアドバイスしてくださり、本当にありがとうございました!

今日には決定しなくちゃ!と思い
真剣に選ぶてれさ

本当は、ペアルックで忍者がよかったけれど、断固として拒否されてしまいました。
ある日、私の企画に反対してたてれさに
SOUSOUのネットショップを無理やり見せたところ
『こんなんやったら、かっこいいやん!』
と興味を抱き、和服で旅する事になりました。
私は忍者を貫きますけどね。へへーん!
今日も悩む事、1時間半。
やっと全部決まりました!
↓
↓

いい感じでしょ\(^o^)/
旅に向けて、予算オーバーですが
いっぱい購入してしまいましたよ。

家に帰ってからも、よっぽど嬉しかったのか、試着しよるてれさw
そんな私も嬉しがって地下足袋生活
今日からスタートしてます。笑

はき心地は本当に最高です。
いろんな人に見せびらかしてきました
\(^o^)/
地下足袋ブームをおこしましょう♪
地下足袋ブームをおこしましょう♪
目指せ1,000いいね!
この記事が気に入ったら
いいね!してね。
最新情報をお届けします
Twitterで女忍者をフォローしよう!
Follow @nappy_saya
コメント
コメント一覧
電車どころか、会社以外の時間これで過ごしたわ!
まねしろ!